噛み癖や歯ぎしりがあり、肩こり頭痛のある人の無意識にしているダメな習慣。

腰痛、肩こりを再発しないように治療しています。

名古屋伏見にあるmut吉田治療院の吉田です。

 

 

今回の噛み癖というのは

人を噛みたくなる心理などではなく。

 

食いしばりをしてしまう方の噛み癖になります。

 

噛み癖で調べていると、愛犬の噛み癖や恋人の噛み癖などがでてくるんですね。

 

 

さて、

日常でストレスを感じたときに、気が付いたら奥歯を食いしばっていた経験ありませんか?

 

歯医者に行ったときに「奥歯でかみしめ過ぎている」とか「歯ぎしりがあるね」

 

なんていわれたことによって、自分が噛みしめているというのを知る人もいます。

 

 

噛み癖や歯ぎしりは、歯が削れたり、欠けたりすることの悪影響もあれば

肩こり、頭痛、腰痛までも起こしてしまいます。

 

 

 特に噛み癖や歯ぎしりのある人が無意識にやってしまっているクセをいくつかご紹介。

その癖が一つでも当てはまるようだったら、要注意です!

 

 

 

 

噛み癖(食いしばり)とはなに?

まずは噛み癖(食いしばり)とは

 

歯と歯が強く接してしまう状態のこと

座っているときや、立っているときなど、

正常な口の中というのは、歯と歯が常に1~3mmの隙間があります。

 

一日の内、歯と歯が接している時間というのは食事時間を合わせても約20分とされています。

無意識の状態で歯と歯が接していたら、噛み癖(食いしばり)があると考えましょう。

 

 

 

歯ぎしり、とはなに?

睡眠中に、歯と歯を合わせてこするように動かしてしまうクセのこと。

 

ギリギリ音が鳴るタイプと無音で食いしばってしまうタイプがあります。

 

ギリギリと音が鳴るタイプの歯ぎしりは、家族や恋人などに指摘され気づくことができますが、無音の食いしばってしまうタイプの歯ぎしりは見つけることが困難とされています。

 

 

歯医者に行かれた時に、奥歯を食いしばっているとか、歯ぎしりがあるといわれた人は、無音で歯ぎしりをしている可能性が高くあります。

 

 

 

 

ほかにも

・寝起き顎に痛みがある

・歯茎に痛みが出る

・虫歯はないのに歯が痛い

・片頭痛がある

・肩こり、首コリがなかなか治らない

 

 

 

などの症状がある人も、歯ぎしりをしている可能性が高くあります。

 

 

 

 

 

なぜ?噛み癖(食いしばり)、歯ぎしりになる原因は?

1、ストレス

仕事、育児、人間関係、などの精神的なストレスが知られていますが、実は肩こり、腰痛、などの体のストレスも関係します。ちなみに、僕も口内炎があまりにひどく痛みが出ていた時に、歯ぎしりをしていたことがありました。口腔内にいままでにないストレスが起きたことによって歯ぎしりをしていたものと思われます。(今は歯ぎしりしません)

 

 

 

2、歯並び

歯並びの悪さは、口腔内で歯が当たりやすくストレスになります。

年齢とともに筋力の低下が起きて、舌や顎の動きが悪くなり噛みしめやすくなるといわれています。

 

 

 

3、かみ合わせ

歯並びと似ていますが、奥歯の欠損や抜歯などを行い一時的にでもかみ合わせが普段とは変わるとなりやすくなります。

 

 

 

4、運動不足

筋肉は静止しているのを嫌います。例えば、長時間座り続けていると足の筋肉が静止に耐えられなくなりストレスを感じ、貧乏ゆすりと言わる動きを始めます。

これは、貧乏ゆすりという動きによって足の筋肉が動きストレスを発散させようとしていると考えられます。

 

 

同じように、顎の動きが悪いと寝ているときにストレスを発散させようとして、筋肉を動かし歯ぎしりにつながると考えます。

顎の筋肉というのは股関節とつながるため、歩いたりして股関節の運動を行うと顎の運動不足解消までつながります。

 

 

5、食事の咀嚼回数が少ない

顎は咀嚼や会話などで運動させています。

咀嚼回数が少なくなると、顎のストレスにつながり、唾液腺、耳下腺といった分泌腺も動きが悪くなります。

ほかにも、咀嚼回数が少ないと食べたものが唾液と混ざりにくくなり、胃の負担が増えるため、胃のストレスを発散させようと噛みしめたり、歯ぎしりになるリスクがあがります。

 

 

 

 

 

噛み癖(食いしばり)と歯ぎしりの治療法、改善法は?

1、マウスピース

歯医者などで、食いしばりや歯ぎしりの治療用としてマウスピースがあります。

寝ているときや日中装着しておくものですが、基本的には対症療法のため、歯が欠損したり顎に負担がかかり過ぎないようにすることがメイン。

そのため、マウスピースをしても治らないという人は多い。

 

 

2、ストレス発散

自分にとってのストレスがなんなのかを知って発散させること。

精神的なものがストレスになっているのか、肉体的なものがストレスになっているのかまずは見極めること。

特にどんなときに、食いしばっているのか、歯ぎしりが増えるのかなど自分を見つめなおしてみると効果的。

 

 

 

3、運動

顎の運動不足による食いしばりや歯ぎしりの場合、何よりも大切なことは固いものを食べて、よく噛むこと。

咀嚼回数を増やすことも大切だが、柔らかいものばかり食べていては意味がない。

ほかにも、股関節や背骨の動きも大切なためウォーキングや水泳など、自分のやりやすい運動から始めてみましょう。

 

 

4、認知療法

いつ、どんなときに自分が噛みしめているのか知っていき、癖を改善していく意識をもつことになります。気づいたときに噛みしめるのをやめる習慣をつくっていくことで、習慣的に噛みしめや歯ぎしりが減っていきます。

特に、仕事や家事など集中するときに無意識に噛みしめてしまっているので、気を付けてみましょう。

 

 

5、マッサージ

顎周辺の筋肉が固くなり、ストレスを感じています。

マッサージをすることにより筋肉がゆるみ、噛みしめる頻度が減っていきます。

 

 

 

 

 

 

まとめ

いかかでしたか?

 

 

思い当たる原因があなたの食いしばりや歯ぎしりの原因に

思い当たる節があったかもしれませんね。

 

 

寝ているときは意識ができないため、無意識に歯ぎしりをしてしまいます。

 

起きているときに、アゴや体、精神的なストレスをなくしていき

いずれは快適な睡眠を行えるようになります。

 

 

 

なかなか改善しない、肩こりや頭痛があるようでしたら

日常の食いしばりや歯ぎしりが原因かもしれません。

 

 

鎮痛剤に頼ったり、肩ばかりマッサージをしていてもなにも効果がありません。

 

当院では、歯ぎしりの問題から改善していくように

鍼もみを行っています。なかなか改善しないような症状がありましたら

一度ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

当院では、鍼灸を使わないで体を治していく、独自のもみほぐしを行っています。

愛知県名古屋市、春日井市、一宮市にお住まいの方で

なかなか治らない症状がありましたら2万人の臨床経験がありますので

安心してあなたの悩みをお聞かせください。

   

 院長の独り言『梅雨』

通勤が自転車ではなく名鉄になります。朝の満員電車ってすごいですね。 

----------------------------------------------------------------------------------

名古屋中区栄 伏見駅から徒歩3分 mut吉田治療院 

不定休で、土日祝も夜9時まで受付しています!

 

肩こり、腰痛でお悩みの方は、鍼もみ(鍼灸師のもみほぐし)

小顔になりたい!お顔のしわ・たるみでお困りの方は、小顔になる美容鍼

 

ご予約は電話かメールでお願いします。

 

院長 吉田勇気 

電話 052-684-7865

携帯 090-6619-7877

※院長一人でやっていますので、電話に出れない場合があります。

携帯の留守電に一言残して頂ければ、こちらから折り返し電話させていただきます。

 

メール  mut.yoshida@gmail.com

 
LINEで24時間予約受け付けてます。友達追加からお願いいたします。
友だち追加数